昆虫食コラム

カース・マルトゥ(イタリアのウジ虫入りチーズ)を知っていますか?!

このホームページを見ている人は、昆虫食レベルが高い人が多いのですが、その反面、初見で訪れてくださる方も一定数はいらっしゃいます。

ということで、そんなの知ってるよ!という方もいるかもしれませんが、世界の昆虫食文化を紹介してみましょう。

カース・マルツゥとは、イタリアのサルディーニャの言葉で、『腐ったチーズ』を意味します。

チーズの中には、クセの強いものがたくさんあります。

1番有名なのは、青カビがついたブルーチーズでしょうか。

その中でも代表的なのが『ロックフォール』や『ゴルゴンゾーラ』ですよね。

はちみつとも相性いいですよね、僕は結構好きです、ブルーチーズ

そんな個性あるチーズを遥かに超えるのがこの「カース・マルトゥ」です。

ペコリーノ・サルドという山羊の乳からできるチーズにハエが止まります。

ペコリーノ・見た目はいわゆるよくあるチーズです

そのハエがチーズに卵を生みつけ、ウジ虫がチーズを分解するという狂気な食べ物です。

ウジ虫がチーズを食べて酵素を分泌して体外に排出することで、チーズの発酵が進み、熟成が進行するそうです。

ウジ虫といえば、傷を治すのに包帯で巻いた傷口に無菌状態のウジ虫を入れる「マゴットセラピー」っていうのがありますよね。

ちょっとこれに関しては、写真を掲載するのはためらわれるので、気になる方は、ご自身で探してみてください・・・

さて、話がそれましたが、3カ月ほどで熟成が終わったカース・マルツゥはウジ虫によって脂肪が分解されており、柔らかくなっているとか。

このタイプのハエの幼虫は胃酸では殺すことができず、生きたまま胃を通過して腸に住み着くこともあります。

そのため、ウジ虫が腸壁を食い破ってしまい蝿蛆症を、起こしてしまう恐れがあるとか。

さらには、ウジ虫が飛び跳ねて目に入ってしまうことがあり、慣れない人が食べる時はゴーグルをかけるとか。

このように、人に健康障害をもたらす恐れがあり、また汚染された食品であると見なされているため、EUの食品規制上、カース・マルツゥを売るのは違法であり、摘発された場合は高額な罰金を払わないといけないそうです。

売るのはダメなのですが、自分で作るのはいいみたいなので、食べたければ誰かに譲ってもらうしかないですね。

根強い人気で、祝い事で振る舞われることもあり、闇市でも取引されるとか。

そして、食べる時にウジを取り除くかどうかは好みが分かれるとか。。。

個人的に、チーズのみを食べて育ってるわけなので、味はそんなに悪くないと思います。笑

イタリアに行ってみたい理由ができました♪♪