千葉県でふるさと納税の返礼品にも指定されているという、クリケットグラノーラご存じでしょうか?
千葉県発の昆虫食ベンチャー企業であるフエゴインターナショナル株式会社さんが発売された商品です。

手前が社長の村山さん、奥が専務の山下さんです。
失礼ながら、予想していなかったおじさま2人の登場です!笑

創業の経緯ってどんなかんじですか?なぜまた昆虫食に??
最初は、全然昆虫食をやるつもりはなかったんですよね。
シェアキッチンみたいなのを、コロナ禍でやろうかなとおもってね。

ウーバーとか流行ってますから、宅配で昆虫食をやったら面白いんじゃないかって思ってね!罰ゲームみたいに「ぎゃー!!」みたいな面白いやつを!

ただ、昆虫食についていろいろ調べていると、これは遊びじゃなくて本気で取り組むテーマだって思ってね!!


なんとなくやってみた、みたいなのがすごく嫌いで、それこそ、「タピオカ屋さん」みたいな感じの。最近始めた人ってどういう感じなのかわからなくて、だから安心しました!
クリケットグラノーラですが、何とグラノーラは手作り


グラノーラに着目されたのは主食にという想いでしょうか?
なんかそんな気がしてきました。
その通りです。毎日の食卓にさりげなく取り入れて欲しいからだね。

最近は白いお米を食べないって場合も多いからね。


ところで、フエゴインターナショナルってどういう意味ですか?
フエゴはスペイン語で炎。
まさに昆虫食事業に本気で取り組むという炎だね。


となると、インターナショナルは世界にということですね。
このパッケージ、日本語がない。世界を視野に入れてってことですね!
その通り!これで世界を変えたいね!!


このグラノーラなんですけど、グラノーラの完成度がかなり高いなって思っているんです。
山下がグルメなんだよね。食べ物には妥協がないっていうか。
素材はこだわってるよ、メープルシロップとか、かなりいいもの使ってる。

実はこれ、我々の手作りなんだよね。


えっ!!自分で作ってるんですか!?
そこの裏に工場があって焼き加減とかもこだわってるよ。
代表がもともと飲食関係の仕事をしていたのもあって、良い具合にできあがるんですよ。

ところで、コオロギコーヒーだけど、これはいいね。
グラノーラとセットにしたい、相性が絶対にいい!!


ありがとうございます。
今後はコオロギ飼育もしていくんですか?
いま、少しずつ始めてるところ、餌もここは田舎だから野菜のロスとかたくさん手に入るし、海も近いから魚のアラとかも手に入るしね。


そういえば、昨日、ウナギの残渣で育ったコオロギもらったんですよ。食べてみましょう!

そのまんまのコオロギは初めてだね!!


えっ!?初めて!?嘘でしょ!?笑
うちでも千葉コオロギ、作っていきたいなって思ってます。
いろいろやりたいことはあるんだけど、もうたくさんありすぎて!!

かずきくんのような若い子が頑張っているということで、今日は本当にいい刺激もらいました。
来てくれてうれしかったし、これからも一緒に頑張りましょう!

まだまだ小さな業界、みんなで協力して大きくしていきたいので、仲間だと思っています。
ぜひ、一緒に何か商品作っていきましょう!!

このあと、試作開発中の商品を試食させてもらいました。
村山さん、山下さん、ありがとうございました!!
フエゴインターナショナルのプレスリリースはこちらから